マップ紹介
プレイヤーの挙動及び武器の性能から、オリジナルとはゲーム性が大きく異なってくる為、それに合わせたマップが必要ということで自前で作成。
コンセプト主眼の設計で作りは未だ簡素なものが多いですが。
Bid For Powerのように±4096以上の領域を持ったマップの作り方をご存知の方は是非ご教授下さい。
(仮にエディット出来てもコンパイラで弾かれてしまうし、、、)
testmap:
mahaがテスト用に作ったもの。幾つか段階を経てこの形に。
単純造形でマップ名称すら暫定的なものだが、十分遊べる形。
適度な空間と障害物の配置で、現状最もスタンダードと呼べるマップでもある。
k0_dm01:
k0製作マップ1号。
そこそこの空間に、高低差を考慮して建造物を配置。
しかし初期の物だけにスケールが思わしくないといえばそう。
広さが中途半端なため、主戦場がただの広間に集中しがち。いずれ何とかしたい所。
因みに、屋内の設定にしてしまったため、ライトの配置が難しくて、ヘボヘボ(苦笑)。
k0_dm02:
k0製作マップ2号。
軽量級対策として、移動を制限される狭い通路内での戦闘、というものを意図して作ったもの。
ただ通路1本のマップというのも厳しいので、大部屋とそれを繋ぐ回廊、という形で設計。
しかし予想以上に広くなりすぎて、あまりにも戦場が分散してしまって好ましくない。
事実上はボツとも言えるが、広域マップのサンプルとしては有りなので保留。違う形で活かしたい。
ライト関連はdm01同様厳しいところ。未着手。
k0_dm03:
k0製作マップ3号。
dm02の改修版。通路と大部屋、の大筋をそのままに戦闘領域を絞り込む形で再設計。
通路の奥で待ち構えるか、大部屋に誘い出すか、
機体毎に戦闘スタイルがはっきりと分かれるところがなかなか面白い。
ライト関連はdm01同様厳しいところ。未着手。
k0_dm04:
k0製作マップ4号。
遠距離タイプなどの射程の長短を見るために、広大なマップを作成。
ただ起伏を分かりやすくするのと、遠方視認性を落とす目的で暗めのライト設定とした。
しかしQ3Radiantの限界点まで広げたものの、実は思ったより狭かったのが悲しい。
bfpのマップを見るにもっと広い物も作れる筈なんだけれど、、、。
k0_dm05:
k0製作マップ5号。
testmap,dm01に次ぐ基本型マップのバリエーションとして作成。
ただ敢えて開けた箇所を減らし入り組んだ構造にすることで、縦方向の要素も大きく含んだ戦闘を模索してみた。
宙吊りの道など不可思議な構造が目立つのはご愛嬌。良いまとめ方が思い付かず。
各マップはDownloadページに置いてあります。