STANDARD / LIGHT WEIGHT / HEAVY WEAPON / OUT RANGE / NINJA / MULTI WEAPON / etc..



(注:キャラクターモデルは雰囲気作りで適当に切り替えてみただけで、現状は特に定まっている訳ではありません)

LIGHT WEIGHT(軽量型):
基本は機動性を軸にした削りキャラ。
そしてマンネリを回避する為の特攻を装備。
このような手動照準ゲームに於いては機動力はそれだけで絶対的な力となり得るため、ヘタな一発武器を載せるよりも、一か八かの体当り攻撃、という選択はなかなか悪くはなかったように思う。

HEALTH ARMOR 速度MAX 空中速度MAX 備考
7700 3333  300 + 350  270 + 330 軽量で回避力が高い代わりに攻撃力の低い削り戦闘型
  normal alt
  名称 威力 弾数 備考 名称 威力 弾数 備考
at0 3way 300 3*2   5way 750 5  
at1 4連ビーム 1200 4    --      
at2 特攻 2500 + 250*n 1 旋回制御可能  --      



3WAY:
プラズマ弾を並列3方向に2連射。
5WAY共々、LWは射程は短めに設定されている。
ジェット噴射は元々モデルに付いているものなので注意(笑) 分散具合はこんな感じ

プラズマガンを3発同時に撃つようにしただけ(威力は勿論落としてあるが)の即席武器(笑)。


5WAY:
左から右に向かって扇状に5連射。弾速・射程共に3WAYより下の、牽制武器(威力は多少高い)。
3way共々水平方向のみの分散攻撃なのでパッとしないが、それでも地形(と相手)によっては戦えてしまうのが高機動タイプの難しいところ。
ってかダガーだなぁ まぁ曲がらないし

故意に狙った訳でもないが、バラ撒き加減など結果的には「刺さらないダガー(サイファー・LW)」のような感じになった気がする。

また、グラフィックは現状プラズマのスプライトを拡大しただけなので、せめてものということで色替え。


4連サイドビーム:
altショット増設に伴う追加武器。
斜め4方向にビームを射出し、照準交差点(或いは射程限界点)に収束。
但しあくまでポイント攻撃であって敵をホーミングすることはない。どちらかというと牽制向き。
懸念であった3,5wayの「水平方向のみの分散」を強くない程度の範囲で補うという意味合いが強い。
気を付けないと足場に当たる罠 クロスビームとも呼んだりした

何かますますサイファー(爆)。尤も敵機をホーミングしないので使い方は大分異なるが。
又、射出方向はMWのマルチミサイルと被るのもあってX状にした。地上で撃つと下半分は消えるお約束ではあるが、「浮いて撃ってください」ということで。空中戦用?

因みに尾ヒレは演出であって先端にしか判定は無い(笑)。


特攻:
バリアを展開して高速体当り攻撃。(防御性能はない)
照準の方向に向かうので軌道の制御、いわゆる「運転」も可能。
発射前後に硬直を設けているので咄嗟の行動には向かないが、それでもブースト以上の高速性を誇る為、間合いの変化などに役立つ。(ゲージ消費)
又、実験的にアーマーをほぼ無視してダメージを与えるようになっており、(通常弾に比べ)機種に依存しないダメージが期待できる。
この辺、HWのレーザーの危険性などと合わせて、「本当にちまちま削るか、一発逆転に掛けてみるか」という形に上手いこと収まってくれている気がする。
ki=気(笑) 尾ヒレ風残像

モデルは某MODからの暫定流用物なので突っ込み無用(笑)。
基本はサイファー風だけどここばかりはドルドレイ。それも三次元的な操作が可能なのでなかなか楽しい。作者の趣味出まくりだなぁ(笑)。

ついでに尾ヒレ代わりに残像を付けてみた。まぁ雰囲気は出るかと。




STANDARD / LIGHT WEIGHT / HEAVY WEAPON / OUT RANGE / NINJA / MULTI WEAPON / etc..





Back