STANDARD / LIGHT WEIGHT / HEAVY WEAPON / OUT RANGE / NINJA / MULTI WEAPON / etc..



(注:キャラクターモデルは雰囲気作りで適当に切り替えてみただけで、現状は特に定まっている訳ではありません)

STANDARD(標準型):
連射バルカン、前方ホーミング弾、近接用ブレード、ボムという汎用的な性能。
ボムは当初使用頻度の低いブレードの代わりに導入されたものだが、ブレードも頻度は低くとも一選択肢としては必要、ということでaltショットとして収められる。
これにより中遠距離から近距離までオールラウンドの性能が備わった。

HEALTH ARMOR 速度MAX 空中速度MAX 備考
10000 5000  270 + 300  216 + 280 各種基本攻撃を備えたオールラウンドタイプ
  normal alt
  名称 威力 弾数 備考 名称 威力 弾数 備考
at0 ブルーバルカン 500 4    --      
at1 ノーマルブレード 3000 1 アーマー貫通力大 ボム 1200 + 30*n 1 敵味方共に弾消し
at2 ホーミングミサイル 750 3    --      



ブルーバルカン:  動画:456KB)
基本的な5連ショット(止め絵だと解り難い(汗))。
1発1発の威力はそれなりにあるので集中させれば痛い。(そうそう集中することはないが)
(連射数4に減少テスト中)
ショボいけどいじめないで(笑) ちょっとポリゴンケチりすぎた

当初試作された某ピンクバルカン(ボック系LTRW)風モデルの代案に出したブルーバージョン(LTLW)がそのまま使われ続けているというだけのお粗末なもの。STDということでテムジンショットのような物が想定されていた気もするが、個人趣味で発射音・弾痕などを実弾系にした辺りから後戻りが利かなくなったような気がしないでもない(笑)。


3連ホーミングミサイル:  動画:534KB)
3連発射式ホーミングミサイル。
ロックシステムが出来る以前の物で、前方の敵をサーチしてホーミングする。
追尾性能の調整が、見た目の挙動とゲーム的な性能の観点で見て、なかなか難しい。
コイツの後頭部禿げてない? 見た目の挙動はまあまあ?

Code3Arenaのチュートリアルが非常に暫定的な物だったのもあって、弾道制御処理がまとまるまで色々難儀したもの。


ボム:  動画:560KB)
当初ブレードの代案として作られたボム。
そこそこの威力と、弾消し性能。
但し、既に基本性能の整ったSTDであったため、弾消しは敵弾・自弾を問わず行われバリア戦法は取れないようにした。
ぽいっとな イマイチわかりにくいかな

グラフィックは既に完成していた後述のHW型のスタングレネードのテクスチャ替え。要するに某テムジンボム風。


ノーマルブレード:
近距離戦闘の要。
但し既にNINJA用に独立させた後だった為、性能は控えめ。STDの移動速度に合わせて振りもゆっくりめ。
ヒット演出どうしようか

仕切直しの意味を込めてブレード系はノックバック率を高く設定してみた。
ヒット演出は今はプラズマの流用。血を出す訳にもいかないし、何とも(笑)。

因みにNINJAと違って刃に外向きにもグラデを掛けてみたけど、何かイマイチかも。




STANDARD / LIGHT WEIGHT / HEAVY WEAPON / OUT RANGE / NINJA / MULTI WEAPON / etc..





Back